【0・1歳入園】保育園グッズは作らないとダメ?忙しママの失敗しない準備の秘訣

グッズ

保育園入園が決まってホッとしたのも束の間、え~!?入園のためにこんなに沢山準備しなくちゃならないの??と驚いている方多いのではないでしょうか。自分の仕事復帰の準備も必要なのに、子供の面倒を見ながらの入園準備はとても大変です。

そこで、男女2人の子供を認可保育園に通わせる私が、準備が必要なものと失敗しないオススメの準備方法をご紹介します。

保育園に必要なもの一覧

ほとんどの保育園で必要なもの一覧は以下の通りです。

1オムツ1日5~10枚程度必要。
つたい歩きができる子だとパンツ型を指定されることがある。
2着替え下着(シャツ)、Tシャツ、ズボン、スタイ(よだれが出る子のみ)。
1日2組必須。汚した時用に1組は保育園に置いておく必要あり。
3上着お散歩用の上着。季節に応じたものが必要。
4食事用エプロン1日2枚必要。
ビニール製・タオルで手作りが必要、保育園によって指定がある。
5登園バッグ
(エコバックなど)
1日分の荷物を入れて登園・降園できるもの。
6歩ける子のみ必要。
避難用靴も用意する必要がある場合がある。
7靴下登降園時やお散歩で使う。
(基本的に園内では裸足)
8昼寝グッズ保育園によって敷布団/カバーの用意が必要な場合と、コットカバー&掛けタオルの用意が必要な場合がある。
コットカバーの場合は1週間で1枚使い、大きさなどの指定があり手作りが必要。
9コップ・巾着袋プラスチック製で子供が持てるコップとそれを入れる巾着袋。
10手拭きタオルループ付きでかけられるもの。
11帽子0歳児クラスでは用意が必要な場合がある。
1歳児クラス~は保育園から支給されることが多い。



各アイテムの注意とオススメ

各アイテム、注意すべきことやオススメについて順番にまとめます。

無駄な買い物をしないよう、注意してくださいね。

1. 紙オムツ

園によっては、家庭の希望によって布おむつに対応してくれたりすることがありますが、多くの保育園では紙おむつで過ごすことになります。

家では極力テープタイプを使って節約している方もいると思いますが、つたい歩きができるくらいの子はパンツタイプを用意するよう言われるでしょう。

そこでオススメのオムツブランドはマミーポコです。理由は、とにかく安いから。安いわりに吸収力も申し分ありません。なので3歳くらいになると、園児の多くがマミーポコユーザになります(笑)。小さい頃は「肌にいいものを使ってあげよう」なんて思っていた親も、いつの間にか「ちゃんと吸ってくれるならこれで十分」と思うようになるんですねぇ。

因みにMサイズの場合、タイミングを見計らって楽天で大量に買うと、パンパースがより安くなる場合がありますが、Bigサイズとかになると、Amazon定期便で買うマミーポコが一人勝ちする傾向にあります。忙しいワーママにはやはり、Amazon定期便が断然おすすめです。

2. 着替え

着替え(特にボトムス)にはかなり制約があるので、購入失敗しがちです。以下を参考に準備してくださいね。

肌着(シャツ)

肌着を購入する際の注意点は以下の通りです。

  • ロンパースのような上下つながっている肌着はNG
  • ヒートテックはNG

まず、ロンパースのような上下つながっている肌着はNGです。必ず上下別れているものを用意しましょう。

また、4月はまだ寒いからヒートテックを着させようと思っている方もいるかもしれませんが、保育園の中は暑かったりしますし、ヒートテックは体温調節しにくいのでNGといわれることがあります。なので肌着は季節によらず、ノースリーブまたは半袖のものを用意しましょう。

下着に関してはどこでも買えるし、価格も似たり寄ったりなので、気に入ったものを買うとよいと思います。我が家ではユニクロ・無印・ベルメゾンを試しましたが、乾燥機を使ってもヘタリにくい・肌触りも変わらない無印(ノースリーブタイプ・Tシャツタイプ)のがお気に入りです。

トップス

トップスに関する注意点はあまりありませんが、あえて言うなら以下の通りです。

  • スパンコールなどの誤飲の可能性があるものはNG
  • 厚手の長袖は不要

4月はまだ肌寒かったりしますが、保育園の中は冬でもかなり暑かったりします。なので1年を通して厚手の長袖は出番がありません。薄手の長袖もしくは半袖のTシャツを用意しましょう。

因みに私は、すぐにサイズアウトしてしまうのが嫌で気持ち大き目のものを用意して多少袖を折り曲げて着させていました。が、大き目といってもプラス1サイズが許容範囲ですね。(例. 身長約70センチ→80センチの洋服を調達)

トップスはデザイン性もあると思うので、親の趣味や子供が気に入りそうなものを選べばよいと思います。私はベルメゾン・ベビザラス・ユニクロあたりで買うことが多いです。H&Mは安くてデザインも豊富ですが、生地がペラペラですぐにヘタる・破れるのであまりオススメしません。

ボトムス

実は長男入園後、何度も先生にダメだしされて何回も買い換えました(涙)。それだけズボン選びは失敗しやすいです。注意点は以下の通りです。

  • 自分で着脱しにくいもの(ボタン・チャックあり、ピタっとしすぎているもの)はNG
  • 短パンNG(園による)
  • スカートNG
  • 裏地がフリースなどの暖か系ズボンは不要

上述の通り、園内は結構暑いこともあるので、裏がフリース生地になっているような暖かいズボンはあまり使いません。暑すぎないものを用意してください。

周りを見ていると、女の子はユニクロのレギンスをはいている子が多いように思います。が、洗濯乾燥機を使うとすぐにへたったり黒ずんだりします…。なので私はあまり好きではありません。

実ははじめて先生からOKをもらったのは無印のパンツなんですけどね。つくりはしっかりしているものの、結構値段が高いし、(当時のものは)作業員みたいなデザインでダサすぎ!って感じで。好きではなかったんです。

その後愛用しているのはベルメゾンです。デザインも普通だし、質も悪くないし価格も高くないし(セールもよくやっているし)。もちろん子供の着脱も問題なしなので、最近はほぼ全てベルメゾンで買っています。オススメです。

スタイ

よだれが出る子はスタイも必要です。こちらは特に注意点はありません。

うちは兄妹ともにスタイが必要だったので色々使いましたが、スタンダードなものが一番使いやすかったように感じます。首回りが詰まっているようなものは動きづらそう・暑そうだったので、あまり使いやすくなかった印象です。

↑首が詰まりすぎていて保育園向きではなかったスタイ

↓このようなスタンダートなスタイの方が使いやすかったです。

3. 上着

こちらの注意点は以下の通りです。

  • フードのあるものはNG

基本的に園内では薄着なので、上着で温度を調節することになります。春秋はウィンドブレーカやトレーナー的なもの、夏は日よけ程度の薄いもの(結局使わないことも多い)、冬はがっつり暖かいものを用意しましょう。

上着は比較的どこにでも売っているので、機能的でデザインが気に入るものであればどこでもよいでしょう。



4. 食事用エプロン

食事用エプロンはランチ時用とおやつ時用で1日2枚用意するように言われます。なので全部で6枚程度はあると安心です。

またビニール製のものを用意するように、とかフェイスタオルで手作りするように、とか。保育園によって指定が異なります。

因みにうちの保育園では後者でした。フェイスタオルで手作りかぁ…ミシン持ってないのになぁ…と気が重くなりながらも、これは母業の一環と言い聞かせて、タオル・ゴムを買って手作りしました。薄手のタオルを購入したつもりでも手縫いにはやはり分厚く、超時間かかりました

が!!同じ境遇の方、ご安心ください。手作りしなくても売ってますので。

私は作った後に売っていることを知って、ものすごいショックを受けました。だって1枚500円くらいするフェイスタオル買って、百均でゴムと糸買って、長時間かけて縫ったのに。3枚1000円とかで売ってるんですよ?ほんと原価考えると絶対買いなので、こだわりがなければこちらがオススメです。

5. 登園バッグ

1日に使うものを入れたり、汚れ物を持って帰ったりするためのバッグです。周りを見るとエコバッグを使っている方が多いです。が、私は圧倒的に3COINSのコレをオススメします。理由は、汚れてもすぐ洗えるから。

小さいうちは毎日持っていくものが多いので、このバッグを2~3枚買っておき、休みの日に2,3日分まとめて用意しておくと便利です。

6. 靴

まだ靴を履いて歩けない子はいりません。が、靴を履いて歩けるようになると用意する必要があります。

靴選びにも注意があります。

  • 自分で着脱しにくいものはNG(紐のもの、マジックテープが複数あるもの、キツめのものなど)

西松屋などの安いものはオススメしません。一度買ったことがあったのですが、質が悪くてすぐに履けなくなってしまったからです。

なので高価なものを買う必要は全くありませんが、アシックス、ナイキ、ニューバランス、イフミーといったメジャーどころの靴を購入することをオススメします。靴はAmazonで買うのが安い印象です。(時期によっても違いますが、2000円台でちゃんとしたメーカの靴が購入できます)

また、避難用靴を用意するように言われることがあります。これは避難訓練の際にだけ使う靴になりますので、こちらに関してはこんな感じの安物でも問題ありません。

7. 靴下

靴下も特に注意はありません。どこで買っても質・価格はあまり変わらないので、セットで売っているような靴下でOKです。4,5足買っておくとよいでしょう。

8. 昼寝グッズ

布団セットが必要な場合と、保育園のコットを使うのでコットカバー&掛けタオルが必要な場合とで、園によって指定が異なります。

まず布団セットが必要な場合は、毎週月曜に持っていき、金曜に持って帰る必要があるので、軽いものがよいでしょう。また、衛生面を考慮すると、洗えるものがよいです。

またコットカバーが必要な場合は、コットの大きさに合わせて手作りする必要があります。が、こちらも購入できます。こちらも手縫いで作るとなるとかなり時間がかかるので(体験済み)、作りたくないなーと思っている方は、購入することをオススメします。(保育園で指定の大きさがあるので、購入時は注意してくださいね。)

9. コップ・巾着袋

コップは子供自身が持ててプラスチックのものであれば、どんなものでもOKです。ただし、食洗機を使う方は食洗機対応のコップを用意してくださいね。毎日忘れずに洗える方は1セットで十分ですが、私の様にズボラで、コップの洗い忘れがよくある方は、2セット位持っておくと安心です。

また巾着は百均などでも買えますし、気に入るものを選べばよいと思います。

10. 手拭きタオル

こちらは園によって必要な場合があります。もちろん作ってもよいですが、こちらもたくさん売っています。作りたくない方はお子さんが気に入りそうな柄のものを選んで購入してあげればよいと思います。ただ、百均などの安すぎるものはすぐにボロボロになりますので、卒園まで使うことを考えるならば安すぎるもの(300円未満など)は避けた方がよいです。

11. 帽子

1歳児クラスからは保育園から支給されることが多いですが、0歳児クラスの子たちにとっては保育園の帽子が大きすぎるので、家で用意するように言われることがあります。

帽子はゴムがついていて、洗濯できるものを選んでください。また日よけ用の帽子なので、しっかりと深くかぶれるUVカットのものを用意しましょう。



その他あるとよいもの

乾燥機付き洗濯機

保育園で用意しましょうと言われたもの以外に、私が忙しいワーママの皆さんに是非購入をお勧めしたいのが乾燥機付き洗濯機です。

毎日2セットずつの着替えとエプロン、毎週金曜に持って帰ってくるお昼寝グッズ。最低でも2日に1回は洗濯機を回さないといけません。

しかし天候がすぐれずに洗濯物が溜まってしまったり。夜に洗濯機を回した後、寝かしつけをしているうちに一緒に寝落ちしてしまって干しそびれたり。朝は保育園に出勤にと忙しいのに洗濯を干さなくては言えないことにイライラしたり…。そして朝慌てて干したのに夕方急に雨が降って洗濯し直しになんてなったら…ほんとストレスが溜まりまくります。

我が家も1,2年前に乾燥機付き洗濯機を購入しましたが、自分でもびっくりするくらいストレスが減りました。

高い買い物ではありますが絶対に買う価値があるので、まだ持っていない方は育休復帰前に購入を検討してみてください。

お名前ハンコ

オムツは1日5~10枚持っていくので、1か月で150~300枚用意することになります。すべてに名前を書く必要があるので、お名前ハンコは買っておくとかなり楽です。

「お名前ハンコ」で調べると、めちゃ小さいモノから中くらいのモノ、大きいモノ、正方形のモノなど、色々な大きさ・形のハンコセットもありますが…そんなに使うでしょうか?正直使いません(笑)

しかもセットものの一番大きいものは、オムツのハンコとしては小さい場合があります。なのでオムツ用の大きいハンコ1つだけのものを購入することをオススメします。

ちなみに私のオススメは、リーズナブルかつオムツ用にぴったりのドデカサイズの以下のハンコです。



保育園入園準備の心得

これまで、保育園入園に準備する必要のあるアイテムを選ぶ際の注意点とオススメ商品について紹介してきました。最後に、保育園入園の準備にあたっての心得を共有します。

保育園の室内温度を確認すべし

外の気温によらず、保育園の中は暑いことが多いです。それは子供は体温が高いので、子供が集まっているだけで室内温度が高くなるからです。そのため4月でもまだ寒いだろうから暖かい室内着を用意しよう、などと思わない方がよいです。

事前に保育園の室内温度を確認し、子供たちが集まったら更に室温が高くなることを考慮したうえで洋服等の購入をしてください。

手縫いは想像以上に時間がかかることを心得るべし

上にも記載しましたが、手縫いは想像以上に時間がかかります。それに作るより買った方が安いことが多々あります。そのため裁縫自体が好きな方以外は、購入することをオススメします。

私が子供の頃は、ECサイトなどもなかったですし、幼稚園や小学校、習い事などで必要なバック類は母親が手作りしているケースが多かったように思います。しかし現在は共働き夫婦も多いですし、ECサイトで買う人もかなり多いです(ので、被ることもよくありますw)。なので買うことに対して後ろめたい気持ちを持つことは全くありません。保育園に通い始めると今までのようにずっと傍にいられなくなるのですから裁縫はほかの人に任せて、その分子供と一緒にいられる貴重な時間を大切に過ごしましょう

「サイズアウトしたらメルカリで売ろう」という邪念は抱くなかれ

子供ってすぐ大きくなりますよね。なのでサイズアウトしたらメルカリで売ろう!と、洋服や靴などなるべく名前を直接書かないようにしたいなぁ、なんて考えている方がいるかもしれません。(まさに数年前の私です。)

しかしその考えは無駄ですので、潔くマジックで名前を書きましょうw
洋服は少し大きめを買ったりすると2クール着れますが、2クール着るとさすがにボロボロになります。登降園・散歩と毎日何回も使う靴も、もうサイズアウトする頃にはボロボロです。ボロボロにならないのは上着(コートなど)くらいです。そのため上着以外は、サイズアウトしてもメルカリでは売れない、と認識しておきましょう。

まとめ

保育園入園内定、おめでとうございます!

入園まであと少し。子供との時間を大切にしながら、無駄な時間・お金をかけないよう効率よく入園準備をしてくださいね。そして、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました